エクスペリエンス

アマン京都の静謐な森の庭を出発地点に、古都の秘密へと誘う数多くの刺激的な旅がはじまります。 17ヶ所にも及ぶ荘厳なユネスコ世界遺産に近接するアマン京都からは、普段は非公開の寺院などにアクセスでき、多くの旅行者が知りえない斬新な文化に遭遇することができるでしょう。

Aman Kyoto, Japan - Meiko Experience Aman Kyoto Experience Aman Kyoto Stairs

仏僧から学ぶ坐禅体験

アマン京都のお客さまは、普段は非公開の寺院にて地元の仏僧から精神の落ち着きを見出す坐禅を体験することができます。

 

時をさかのぼる

アマン京都のお客さまは、昔からのしきたりを守り続ける花街のお茶屋を特別に訪れることができ、芸妓や舞妓とのお座敷遊びや舞踊、お食事をお楽しみいただけます。

 

心を満たす芸術

生け花は美のアートであると同時に、瞑想と同じような作用を持つとされています。華道家とともに季節の花を愛でながら過ごすひとときを。

 

 

Aman Kyoto Uji Tea Aman Kyoto Uji Tea Teasting

宇治茶エクスペリエンス

川霧や温暖な気候により、茶栽培に理想的な風土とされる宇治は、日本有数の茶の産地として発展してきました。宇治で先祖代々6代にわたって、本簀(ほんず)栽培で手摘みによる最高級宇治茶を育てる茶園を訪れてみてはいかがでしょう。本簀(ほんず)栽培とは、宇治で400年以上前から続く伝統的な栽培法です。茶園全体を葦や藁で覆い遮光することで、鮮やかな濃緑色、芳醇な旨味みの強い日本固有の宇治抹茶ができます。茶園見学の後は、本簀栽培ならではの香り、色、味の宇治茶テイスティングをお楽しみください。

 

Aman Kyoto Tea Set

森の庭 茶箱セット

アマン京都の美学と自然が結集

その土地の伝統文化や歴史、環境、ライフスタイルに敬意を払い、それらの体験を通し理解することは、アマンの哲学の中心にあります。茶人・天江大陸氏監修による茶箱セット。茶碗はアマン京都で採取した土を粘土と釉薬に使用し、土を自ら掘りだすところから作品の制作活動をされている清水志郎氏作です。茶碗を包む仕覆は、敷地内を流れる水と青もみじで染め、自然が息づいています。

マインドフルネスを日常に

「抹茶のフレッシュな緑から想像する茶畑、茶碗に湯水を注ぐ音、茶碗を手のひらに包んだときのあたたかさ。ひとつひとつの作法に意識を向け、五感を研ぎ澄まし茶を点てることは、第六感が目覚めるような、まさに瞑想そのもの。茶道具に眠る記憶、目に見えない部分がみえてくることで、味わいもより深くなります」と天江氏。1日5分でも慌ただしさから離脱し、茶を点てることで心に生まれる「余白」、マインドフルネスなひとときを。

森の庭 茶箱セット

京都の若手職人さんとともに仕上げた茶箱は上質でありながら、茶に馴染みのない方にも気軽に楽しんでいただけます。コンパクトでポータブルな茶箱は、ご自身のため、あるいは大切な方をもてなすにも、室内外を問わず、現代のあらゆるシーンを彩ります。

森の庭 茶箱セット 330,000

お問合せ 075-496-1333(ホテル代表)

開業3周年を記念し、個数限定販売です

  • 茶碗:アマン京都で採取した土を粘土と釉薬に使用し、滋味深く美しい佇まい。土を自ら掘りだすところから作品の制作活動をされている清水志郎氏作。
  • 仕覆:茶碗を大切に美しく包む袋はアマン京都を流れる水と青もみじで染めた寺田倫子氏による草木染。 
  • 茶器:紙に漆を施した茶器。自然素材の質感が際立ち、軽量でありながら耐久性に優れる。小泉巧氏作。
  • 茶杓:100年以上の年月にわたり古民家の囲炉裏の煙で燻された煤竹(すすたけ)を再利用。独特な自然な風合いが特徴。高比良護氏作。
  • 茶筅・茶筅筒:野点用にコンパクトな茶筌を採用。茶筅筒も竹製で繊細な茶筅をしっかり守る。
  • 茶箱(建水):茶箱の代わりに天然の瓢箪を用い、茶道具を大切に守りながら、袋の底面にしっかりと納まる安定性を備える。内側には漆を施し、建水としても使用可。
  • 外袋:持ち運び時は立体的に、収納時はフラットに折り畳みできる機能性と意匠性を兼ね備える。茶杓に使用した煤竹の残りを持ち手に使用しアクセントに。デザイナー寺田倫子氏作。
  • 抹茶:宇治にて六代続く茶農家による本簀栽培の単一茶園単一品種抹茶。京都宇治茶房「山本甚次郎」
  • 水筒:アマン京都のフォレストグリーンオリジナルボトル
Kyoto Aman Kyoto Garden Painting

日本画家と描く、美しい旅のひととき

アマン京都には、石畳や石垣などの古代遺跡をおもわせる景色や、苔の庭にひっそり佇む穏やかな表情の石像など印象的な情景があり、どこを切り取っても絵になる、自然が織り成す生きた芸術です。日本画家から丁寧に手ほどきを受けながら、美しい森の庭での旅を描くひとときをご堪能ください。

絵が得意でない方でもお楽しみいただけるよう、型絵染の技法で手漉き和紙に文様を染める絵はがきづくりもご体験いただけます。型絵染とは、型紙で文様を着物に染める日本の伝統的な技法で、京都では古くより絵画にも使われてきました。アマン京都の風景をモチーフとした型絵をご用意しており、森林浴を楽しみながら創作に浸るひとときをお過ごしいただけます。

Aman Kyoto Fresh Green Aman Kyoto Bike Raiding

サイクリングで巡る古都

アマン京都の静謐な森の庭を出発地点に、京都を自転車で巡ってはいかがでしょう。近隣の桜の名所や寺社仏閣、地元の見どころを訪れ、多くの旅行者が知りえない古都の秘密に遭遇するローカルエクスペリエンスをお楽しみください。ご希望に応じておすすめのルートをご提案いたします。ご自分のペースでご満喫されたいお客さまには、自転車の貸し出しもございます。前日午後5時までの予約をお願いします。詳しくはお問合せください。

Aman Kyoto, Japan - Experience, Helicopter Tour

ヘリコプタージャーニー

千年の都として栄え、文化と歴史が息づく古都の街並みを空から一望。アマン京都に程近い鷹峯へリポートから飛び立ち、世界遺産の上賀茂神社や金閣寺などの寺社仏閣から、北から南に流れる鴨川や東山の背景に広がる琵琶湖などの風光明媚な名所まで、15~25分で巡ることができるのも空の旅ならではです。夕日に染まる空と遠方の山々のシルエットもまた格別に美しく、記念日などの特別なサプライズにもおすすめです。周遊のほかご移動としても承ります。

 

一機 15分  150,000円 / 25分  200,000円 (3名さままで同乗可)

 

京都天空周遊(25分) おすすめルート  上賀茂神社→下鴨神社→琵琶湖→将軍塚→清水寺→東福寺→伏見桃山城→伏見稲荷大社→京都タワー→嵐山→渡月橋→大文字山→金閣寺→アマン京都

 

特別な体験